2006年09月07日
プチ・チューン
WGランタン点火する時、どうしてます?
ノーススターは別として、ボールナット外してベンチレーター外してグローブ外して、
マントルに点火、そして逆に組み付けて・・・最後にナット噛み合わせ焦って「熱ちぃ~!!」
って感じですよね(笑
そこでこれ

LANTERN SPARK IGNITER
原理はライターのフリント部分と同じです。
Doraが連れて行くランタンにはこれが付いてます。
最近増えたランタンにも!って事で仕入れました。

取り付けるとこんな感じです。

プレヒートしないで点火するので条件によっては「ボン!」て小爆発します(爆
人気blogランキングへ
ノーススターは別として、ボールナット外してベンチレーター外してグローブ外して、
マントルに点火、そして逆に組み付けて・・・最後にナット噛み合わせ焦って「熱ちぃ~!!」
って感じですよね(笑
そこでこれ

LANTERN SPARK IGNITER
原理はライターのフリント部分と同じです。
Doraが連れて行くランタンにはこれが付いてます。
最近増えたランタンにも!って事で仕入れました。

取り付けるとこんな感じです。

プレヒートしないで点火するので条件によっては「ボン!」て小爆発します(爆
人気blogランキングへ
2006年08月30日
今度は
以前から物欲リストの上位にあった物をようやく手に入れました。
「Coleman Quick Lite 329」

1926年6月製 80年前の逸品です。
仕事もそこそこに帰宅後まずは開梱後隅々までチェック!(パーフェクト!!)
早速火入れ式の準備に取り掛かりました。(Dora家では、道具は使ってナンボ、ガンガン行きます)

給油口は242や500Aと同じで小さいのでアルミファンネルで給油。(結構入るようですがまずは1ℓ)

このランプにはポンピングシステムが付いていません。どうやって加圧するかと言うと、
先日手に入れたこれでします。(約80回ほど疲れました)

マントルのサイズは21Aで良いとのことです。

空焼き&プレヒート(Doraは面倒なのでいつもこれで行きます)

あっけなく無事点灯~♪

ガラスシェード装着です。(このシェードも殆ど新品です)

部屋の中に持って入ってみました。(良い感じの明るさです)
80年前の人たちはこの灯の下で夜を過ごしてたと思うと・・・

娘たちも気に入ってくれました。(嫁な人は・・・)
人気blogランキングへ
「Coleman Quick Lite 329」

1926年6月製 80年前の逸品です。
仕事もそこそこに帰宅後まずは開梱後隅々までチェック!(パーフェクト!!)
早速火入れ式の準備に取り掛かりました。(Dora家では、道具は使ってナンボ、ガンガン行きます)

給油口は242や500Aと同じで小さいのでアルミファンネルで給油。(結構入るようですがまずは1ℓ)

このランプにはポンピングシステムが付いていません。どうやって加圧するかと言うと、
先日手に入れたこれでします。(約80回ほど疲れました)

マントルのサイズは21Aで良いとのことです。

空焼き&プレヒート(Doraは面倒なのでいつもこれで行きます)

あっけなく無事点灯~♪

ガラスシェード装着です。(このシェードも殆ど新品です)

部屋の中に持って入ってみました。(良い感じの明るさです)
80年前の人たちはこの灯の下で夜を過ごしてたと思うと・・・

娘たちも気に入ってくれました。(嫁な人は・・・)
人気blogランキングへ
2006年08月08日
雰囲気
久しぶりのランタンネタです。
Doraお気に入りのColeman #243A
グローブ2種手に入れました。

まずはマイカ(雲母)製のグローブ。結構雰囲気変わるでしょ!

マイカは軽くて割れないそうです。
(ネットなんかでオリジナル見ると結構穴開いたりしていますが、年月がね・・・)

お次はガラス製リプログローブ

少し見づらいけど「Coleman Pylex」のロゴがカッコイイ~!!
自己満足100%!
人気blogランキングへ
Doraお気に入りのColeman #243A
グローブ2種手に入れました。

まずはマイカ(雲母)製のグローブ。結構雰囲気変わるでしょ!

マイカは軽くて割れないそうです。
(ネットなんかでオリジナル見ると結構穴開いたりしていますが、年月がね・・・)

お次はガラス製リプログローブ

少し見づらいけど「Coleman Pylex」のロゴがカッコイイ~!!
自己満足100%!
人気blogランキングへ
2006年08月03日
???
先日某所で手に入れた物が到着しました。

「とある物」を使用するのに必要な物です。
「とある物」>現在程度の良い物を物色中です。
無事、入手出来ればアップしますね。
GOOD-SUNは抜け駆けしてキャンプ行ってるし・・・
あ~のんびりしたいです(汗
人気blogランキングへ

「とある物」を使用するのに必要な物です。
「とある物」>現在程度の良い物を物色中です。
無事、入手出来ればアップしますね。
GOOD-SUNは抜け駆けしてキャンプ行ってるし・・・
あ~のんびりしたいです(汗
人気blogランキングへ
2006年06月01日
200AやっとGET!
先日から探し回っていた200Aついに手に入れました!(嬉

fm410さんの所でアップされているのを見た時から気になって気になって・・・
コンビニで見つけた時は奥まで手を突っ込んで「盲パイ」で2個GET!
この200A、「SUNTORY天然水 南アルプス!」についてるオマケのフィギアなんです!
Doraはずっと前からフィギア(アメコミ物、ホラー系)も集めてます。
なので造形、製作が「海洋堂さん」ってことでかなり期待していました。

かなりリアルです。モデルは後期型1961~頃のものだと思います。
ベンチレーター、ビス付きキャップ、ティップクリーナー、Dリング、凄いのは
グローブの中を覗くと、ジェネレーター、パルナットまで・・・
マントルも空焼き後のようでホントにリアル!

これが¥126で手に入るとは(^^)v

また探しに行こ~っと!(笑
人気blogランキングへ

fm410さんの所でアップされているのを見た時から気になって気になって・・・
コンビニで見つけた時は奥まで手を突っ込んで「盲パイ」で2個GET!
この200A、「SUNTORY天然水 南アルプス!」についてるオマケのフィギアなんです!
Doraはずっと前からフィギア(アメコミ物、ホラー系)も集めてます。
なので造形、製作が「海洋堂さん」ってことでかなり期待していました。

かなりリアルです。モデルは後期型1961~頃のものだと思います。
ベンチレーター、ビス付きキャップ、ティップクリーナー、Dリング、凄いのは
グローブの中を覗くと、ジェネレーター、パルナットまで・・・
マントルも空焼き後のようでホントにリアル!

これが¥126で手に入るとは(^^)v

また探しに行こ~っと!(笑
人気blogランキングへ
2006年03月23日
Birthday
先日、某オークションを徘徊中についに見つけました!
オールドコールマン収集の一つに自分の誕生した年月と同じ年月に製造されたランタンを「バースディランタン」と称しています。
Getしたのは「バースディランタン」ならぬ「バースディストーブ」

Model 502 19●6/06生まれです。
ずっと探していたので超ラッキー~♪
ちなみに「バースディランタン」は

Model 200A

Moel 220F
の二つを所有しています。
見る人が見ればDoraの歳ばれてしまいますね(笑
後は嫁な人の「バースディランタン」探さないと・・・
これがなかなか見つかりませんわ(汗
オールドコールマン収集の一つに自分の誕生した年月と同じ年月に製造されたランタンを「バースディランタン」と称しています。
Getしたのは「バースディランタン」ならぬ「バースディストーブ」

Model 502 19●6/06生まれです。
ずっと探していたので超ラッキー~♪
ちなみに「バースディランタン」は

Model 200A

Moel 220F
の二つを所有しています。
見る人が見ればDoraの歳ばれてしまいますね(笑
後は嫁な人の「バースディランタン」探さないと・・・
これがなかなか見つかりませんわ(汗
2006年03月22日
自作フロステッドグローブ
昨日、ご近所さんとBBQしました。場所はご近所さんの駐車場です。

Doraも道具持参で奮って参加でした。(爆
BBQも一段落着いて、そこのお家は会社の事務所兼住居になっていて一階の工房?を覗くと、
そこに巨大なサンドブラスターが・・・!
早速ご主人にスリスリ、すりよって(笑
Dora:「ランタンのグローブをフロスト加工してくれませんか?」
ご主人:「いいっすよ!」
の一言に、自宅に買い置きしてあったリプレースメントのグローブ取りに帰ってやってもらいました!

出来上がりが↑
どうです?完璧でしょ(^^)v
「いつでもどうぞ!」の一言にフレームのサビ落しと、236&237用のフロスッテッドの製作を画策した
Doraでした。(笑
グローブ注文しよ~っと!

コールマン グローブ#550

コールマン グローブ#660
2005年12月10日
またまた到着~!
先日臨時収入があり、「ポチッ」と行ってしまった物が到着しました。

#202Proです。ステンレスフレームの焼け具合ががシブい!

素焼きのバーナーキャップスクリーンもお初です。

点火テスト済みでしたがお約束の各部点検整備しました。
チェックバルブ分解清掃&注油、加圧するとバルブステムの付根から燃料漏れが・・・
慎重に締め付けて漏れ止まりました(汗

デカールも金縁で生き残ってます(笑

火入れ式も無事?終了しました。
実は後2つ届いた物がありますが、また後日紹介しますね~!

#202Proです。ステンレスフレームの焼け具合ががシブい!

素焼きのバーナーキャップスクリーンもお初です。

点火テスト済みでしたがお約束の各部点検整備しました。
チェックバルブ分解清掃&注油、加圧するとバルブステムの付根から燃料漏れが・・・
慎重に締め付けて漏れ止まりました(汗

デカールも金縁で生き残ってます(笑

火入れ式も無事?終了しました。
実は後2つ届いた物がありますが、また後日紹介しますね~!
2005年12月07日
シーズンズランタン

本日コールマンジャパンより到着しました。
シーズンズランタン【2006年リミテッドエディション】

早速開封しました。

感想は・・・初めての200B系なので200Aと色々比べてみましたが自分的には200Aに軍配が・・・
グローブは結構お気に入りになりました。

デカールはこんな感じ

ナチュラムさんの抽選にはことごとく外れっぱなしですが挑戦されてみては?!

コールマン シーズンズランタン 【2006年リミテッドエディション】
火入れ式するかどうか思案中(爆
2005年11月17日
クリスマス仕様
前からテーブルランタン用にフロストグローブが欲しいと思っていました所、
お気に入りのオールドランタン専門店でオリジナルフロストグローブを販売しているのを発見しました。
一目見てこれからのシーズンに「ピッタリ」!
雪模様(^^)v
思わず「ポチっ」と購入してしまいました。
ついでにランタンも・・・(爆
待つこと数日・・・到着しました!
フロストグローブを装着
Coleman #243A
早速「火入れ式」です(爆
特に問題なく無事点燈~
嫁な人&娘たちにも好評でした!
クリスマスにはベランダに吊るそうと思います。
2005年11月10日
決定!
今週末のキャンプに連れて行くランタンをどれにしようかな?と悩んだ挙句決めました(爆
前回のホワイトガスの検証があるので白ガス使用の3台にします。
まずは

236 1948/8
500キャンドルパワーを誇る大光量のシングルマントルランタン236の前期型モデルで、形状も大きく迫力のあるランタンで存在感抜群!
次に

220F 1966/6
うちにあるランタンで唯一の2マントルです。
200Aのバースディランタンも持ってますが、これもバースディーランタンです(汗
もひとつ

252A 1967
いわゆるGIランタンコールマン製です。
先日から懸命の整備作業で爆音上げて燃えてくれる様になったので周りに人がいなければ使ってみようかと・・・(笑
ケロシン物ももちろん!
山間のキャンプ場に行くので冷え込むだろうと武井次男君を連れて行きます。
前回のホワイトガスの検証があるので白ガス使用の3台にします。
まずは

236 1948/8
500キャンドルパワーを誇る大光量のシングルマントルランタン236の前期型モデルで、形状も大きく迫力のあるランタンで存在感抜群!
次に

220F 1966/6
うちにあるランタンで唯一の2マントルです。
200Aのバースディランタンも持ってますが、これもバースディーランタンです(汗
もひとつ

252A 1967
いわゆるGIランタンコールマン製です。
先日から懸命の整備作業で爆音上げて燃えてくれる様になったので周りに人がいなければ使ってみようかと・・・(笑
ケロシン物ももちろん!
山間のキャンプ場に行くので冷え込むだろうと武井次男君を連れて行きます。
2005年11月01日
ランタンの灯はええなぁ~
10/29~30に一泊でキャンプに行ってきました。

4家族で総勢14人の大所帯。当日の朝は雨模様、泊まりのキャンプ初めての家族が2家族いたので
どうなる事やら心配でしたが午前中に雨もやみ楽しいキャンプになりました。
Doraの最大の楽しみは夜ランタンの灯の下でのひと時です。
今回持って行ったのは

ペトロマックスランタン 829ラピッド 500cp

Coleman 242B

Coleman 237 1953/3
の3台です。
この3台はどれも点火までかなり苦労したものでペトロは初めて購入した灯油ランタンででかくてカッコイイのですがポンピングが半端じゃないくらいしんどい(汗!やっとポンピングしてプレヒートすると見る見るうちに圧力計が下がっていく・・・・追加ポンピングしているとマントルが壊れるわ壊れなくてもバルブ捻るとマントルの底が抜けるわとてもじゃないけど人力では無理!

ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
そこで購入したのが

ペトロマックス プレッシャーエイド
これ、前回紹介した武井バーナー足踏みポンプが使えます。3~4回のポンピングでOK!プレヒート中に追加ポンピングして楽勝で点火できました。
点火までの手間を楽しむ気持ちが無ければこのランタンは・・・
少し黄色めの灯でかなり明るいです。
242Bは購入時タンクの中とフレームはサビだらけで最初は点火は無理かも?って感じでしたが色々なHP&ブログを参考にサビ取り、ジェネレーターの煤取りetcで無事よみがえりました。200Aも好きですが少し小さめのこいつも良いです。
237は本当に「安物買いの銭失い」でした。ジェネレータのロッドは折れてるしバルブからは油漏れ・・・部品代のことを考えるともう少し程度の良いやつ探せば良かった(爆
しかしこれだけ手間隙かけると愛着が湧いてくる!
3台とも燃料なくなるまで燈り続けてくれました。
次回のキャンプにはどれ連れて行こうかなぁ~!

4家族で総勢14人の大所帯。当日の朝は雨模様、泊まりのキャンプ初めての家族が2家族いたので
どうなる事やら心配でしたが午前中に雨もやみ楽しいキャンプになりました。
Doraの最大の楽しみは夜ランタンの灯の下でのひと時です。
今回持って行ったのは

ペトロマックスランタン 829ラピッド 500cp

Coleman 242B

Coleman 237 1953/3
の3台です。
この3台はどれも点火までかなり苦労したものでペトロは初めて購入した灯油ランタンででかくてカッコイイのですがポンピングが半端じゃないくらいしんどい(汗!やっとポンピングしてプレヒートすると見る見るうちに圧力計が下がっていく・・・・追加ポンピングしているとマントルが壊れるわ壊れなくてもバルブ捻るとマントルの底が抜けるわとてもじゃないけど人力では無理!

ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
そこで購入したのが

ペトロマックス プレッシャーエイド
これ、前回紹介した武井バーナー足踏みポンプが使えます。3~4回のポンピングでOK!プレヒート中に追加ポンピングして楽勝で点火できました。
点火までの手間を楽しむ気持ちが無ければこのランタンは・・・
少し黄色めの灯でかなり明るいです。
242Bは購入時タンクの中とフレームはサビだらけで最初は点火は無理かも?って感じでしたが色々なHP&ブログを参考にサビ取り、ジェネレーターの煤取りetcで無事よみがえりました。200Aも好きですが少し小さめのこいつも良いです。
237は本当に「安物買いの銭失い」でした。ジェネレータのロッドは折れてるしバルブからは油漏れ・・・部品代のことを考えるともう少し程度の良いやつ探せば良かった(爆
しかしこれだけ手間隙かけると愛着が湧いてくる!
3台とも燃料なくなるまで燈り続けてくれました。
次回のキャンプにはどれ連れて行こうかなぁ~!
2005年10月26日
オールドコールマン

もともと収集癖の強いDoragonがキャンプ用品の中で目をつけたのがランタンです。
特に大昔のランタンには味があり大はまりです(笑
気が付けばこんなに沢山(爆
暇を見つけてはメンテナンスの毎日・・・家の前で「シュゴー!!」とやってます。
また機会を見つけて一つずつ紹介していきたいと思います。