ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Doragon
Doragon
娘二人と剣道の稽古に明け暮れ、なかなかキャンプに行けない虎”・・・
そのストレスをグッズ蒐集で癒す物欲大魔王!
生まれも育ちも大阪府北部です。
我家のベストシーズンは秋~春にかけて・・・夏は仕事三昧・・・
「目標目指せ100泊!」>何年かかるかなぁ~???
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月11日

ケロ物メンテ

ご無沙汰しておりました。
今日は昼から久しぶりのオフ!
何もする事無くブログのネタも無いので(笑
3月のキャンプに使ったきりほったらかしだった、
ペトロマックスとパープル君のメンテする事に決定!

まずはペトロから、

ばらした後、各部増し締め、ベンチ&タンクは磨き上げです。


途中の画像は夢中になり過ぎてありません(汗

組上げてから微調整後点火確認します。


プレヒート中(ついでにマントル空焼き中)
久しぶりに聞く「ゴー!!」


無事点火完了。バッチリです!タンクの中の灯油使い切る為に現在も点灯中です。

お次はパープル君

ばらした後ノズル部分の清掃、煤まみれだったので徹底的に磨き上げ。


メンテ完了!うっうっ美しい~ぃぃ・・・?

昨日はDoraの誕生日でした。
一日遅れで娘達がケーキ作ってくれました。



これからベランダBBQです(笑

人気blogランキングへ  

Posted by Doragon at 18:59Comments(0)メンテナンス

2006年05月14日

シーズニング

先日衝動買い(? したダッチオーブンが届いたので早速シーズニングしました。
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン
LODGE(ロッジ) LOGIC 10インチキッチンダッチオーブン


●特徴:シーズニング(慣らしの作業)がすでに施されています。そのため、色も今までのロッジよりも黒く、購入後すぐ調理に使用していただけます。
●慣らしが不要なため初心者・女性の方にオススメです。



LOGICは初めて手に入れたので、シーズニング済みらしく結構黒かったのですが、なんか面白くないので再シーズニングしてみました。(笑
え~と今回で何度目のシーズニング作業かな?
うちに転がってるダッチオーブン&スキレット分か・・・

軽くお湯で洗った後火にかけました。

結構煙モクモク~

ふたも同時に

モクモク~(爆

くず野菜をいためて

さらにモクモク~

冷まして再度火にかけて

オリーブオイルでさっと一拭き

一段と黒くなりました。

自己満足!

晩御飯が豚しゃぶだったので無理やり初使いしました。
軽めのダッチなので手入れも簡単~♪
明日からはこれで嫁な人が美味しい料理を作ってくれるはず・・・

焚火BOXは暫く使えんなぁ~

人気blogランキングへ  

Posted by Doragon at 22:34Comments(0)メンテナンス

2006年02月20日

ガレージセールで

今日仕事の途中でガレージセールが開かれているのを思い出し覗きに行くと、
カエル色のColeman 533がポツンとあるのを発見!
'96/3製でタンクのペイントも良好~値段は破格!!
手にとって早速状態のチェック・・・チェックバルブからエア漏れしてる様子でした。
帰りにはしっかりと手に持ってました(笑

帰宅後早速メンテ開始です。

チェックバルブレンチで慎重にチェックバルブを取り外し(結構固くて冷や汗物でした)

無事外せたチェックバルブです。(ボールが固着して動きませんでした)

この後キャブクリに漬け込み無事復活!


今回はポンピング部分の清掃だけで行けそうでした。


レバーではなくバルブホイール式です。

組立て後早速点火してみました。

全開


少し絞ってみました。
結構火力調整できるみたいです。

  

Posted by Doragon at 22:02Comments(0)メンテナンス

2005年11月20日

分解清掃

今日は昼から特に予定も無かったので前々から気になっていた2バーナーの掃除をしました。
キャンプに行くたびに煮こぼれをそのままにしていたので、焦げや油汚れなどでコテコテ・・・(汗

まずは分解です。
工具は特殊な物は必要無く、プラスドライバー、T型レンチ、モンキー、ラジペン位があれば簡単に
分解できます。


外板、内板は洗剤をつけてゴシゴシ水洗いしました。

バーナー部は金ブラシで煤落とししました。
リング部は組み付ける順番を間違えないよう注意です(笑


タンク部も洗剤つけて磨き上げました。
ジェネレーターは今回は分解せずにトーチで焼き切り、まし締めだけにしました。

各部品が綺麗になった所で組立てです。
燃焼テストは完璧です。(心なしかパワーが戻ったような気が・・・)


時間にすれば小一時間で完了です。
これでまた機嫌よく頑張ってくれるでしょう(^^)v

今度時間があれば灯油バーナー&ランタンの分解整備してみようと思います。
  

Posted by Doragon at 18:05Comments(2)メンテナンス