2005年10月28日
trangia SPIRT BURNER
この間購入したスエーデン製バーナーが届きました。
燃料はアルコールです。(昔理科の実験に使ったアレと同じです。
アルコールにも種類があって燃料用アルコール(メチル、メタノール)、消毒用アルコール(エチル、エタノール)が使えます。
説明書にはエチルが「ススは出るが火力が強い」とありましたが、部屋に転がっていたエタノールを使って早速実験開始です(笑

trangia(トランギア) アルコールバーナー
約50ccで25分間燃焼するようなのでその半分くらいにしてみました。
五徳は専用品より格安なデュアルヒート専用ゴトクを使います。

DUAL-HEAT デュアルヒート専用ゴトク
(逆さまに使うのがミソのようで見た目よりしっかりと鍋を支えてます。
コーヒー一杯分くらいの水が約5分で沸騰しました。
使用感は火を消すのが少々手間、使い終わったら冷めるまで持てない(汗
コーヒーやカップラーメン作るくらいしか湯が沸かせない。
実用的では無いと思いますが、こんな物に萌えるのは自分だけでしょうか?
明日から1泊でキャンプ行くし友人連中にお披露目してこよ~っと!
2005年10月26日
オールドコールマン

もともと収集癖の強いDoragonがキャンプ用品の中で目をつけたのがランタンです。
特に大昔のランタンには味があり大はまりです(笑
気が付けばこんなに沢山(爆
暇を見つけてはメンテナンスの毎日・・・家の前で「シュゴー!!」とやってます。
また機会を見つけて一つずつ紹介していきたいと思います。
2005年10月23日
秋の味覚
今日はおやつに、二人の娘たちが、それぞれ幼稚園、小学校の遠足で拾ってきたクリを焼きました。
焼き栗なんて昔食べたっきりで懐かしい味です。懐かしい味といえばこの間仕入れた「タミさんのパン焼器ミニ」!
これがまたチョ~簡単にパンが焼けます。
娘たちに生地を作ってもらい15分くらいで焼きあがります。
今日は生地にソーセージを入れてみましたが、昔駄菓子屋さんで食べた事があるような味が・・・
チープな感じがまたGood!(ソーセージはこれまた安物の魚肉ソーセージがGood!)

今度のキャンプにも連れて行って友人に食べさせよ~!

EVERNEW(エバニュー) タミさんのパン焼器
焼き栗なんて昔食べたっきりで懐かしい味です。懐かしい味といえばこの間仕入れた「タミさんのパン焼器ミニ」!
これがまたチョ~簡単にパンが焼けます。
娘たちに生地を作ってもらい15分くらいで焼きあがります。
今日は生地にソーセージを入れてみましたが、昔駄菓子屋さんで食べた事があるような味が・・・
チープな感じがまたGood!(ソーセージはこれまた安物の魚肉ソーセージがGood!)

今度のキャンプにも連れて行って友人に食べさせよ~!

EVERNEW(エバニュー) タミさんのパン焼器
2005年10月22日
武井バーナー PURPLE STOVE 301A

ネットサーフィンでキャンプグッズを物色中に、武井バーナー PURPLE STOVE 301Aセットなる物を発見!早速とあるお店に実物が展示して有るとの事なので見に行きました。お店の人曰く「燃料が灯油なので初心者にはお勧め出来ないよ!」との事でした。
しか~し!実物は真鍮製で味があり、店長の言葉も引っかかる物があり(笑 帰りの車の中にはしっかりと301Aが・・・
早速家に帰って点火式 充分にプレヒート後ちょっぴりビビリながらバルブを捻ると「ゴー」と爆音を上げながら無事点火しました。
フィールドデビューは夏でしたが、山間部のキャンプ場で夜は冷え込みましたが傍らに置くと快適でした。
難点は火力調整が少し難しい事と、ポンピングが大変(汗
早速「武井バーナー足踏ポンプ 301」を購入しました。
これからの時期のキャンプにはガスストーブも持っていますがランニングコストの事を考えると充分でしょ!
こいつのせいでケロシン物に次々と手が出て行く事になるとは・・・・

武井バーナー 301Aセット

武井バーナー 足踏ポンプ 301
2005年10月21日
今日から

とりあえずDoragonのメインページ
http://www.eonet.ne.jp/~doragon-t1966/
↑に少しだけオートキャンプのページがあります。ご興味のある方は一度覗いて見て下さい。
(メインは国産オオクワガタですけど・・・)