ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Doragon
Doragon
娘二人と剣道の稽古に明け暮れ、なかなかキャンプに行けない虎”・・・
そのストレスをグッズ蒐集で癒す物欲大魔王!
生まれも育ちも大阪府北部です。
我家のベストシーズンは秋~春にかけて・・・夏は仕事三昧・・・
「目標目指せ100泊!」>何年かかるかなぁ~???
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年11月30日

焚火

そろそろネタが無くなって来ました(汗;


この季節のキャンプに欠かせない物それは焚火
Doragonは焚火をしにキャンプに行っていると言っても過言では無いくらい焚火が大好きです。
最近のキャンプ場は直火禁止の所が多いので焚火台を使ってすることが殆どですが、この焚火台が
を使うと後片付けが楽チン~!


本当に夕食が終わり子供たちが寝静まった後にランタンの灯を絞り夫婦でまた気の合う友人達と焚火を囲んで飲むお酒は至福の時ですね。
おき火になる頃には一抹の寂しさが込み上げて来る・・・


今年も残す所後一ヶ月もう一回くらいは焚火をして
煙臭くなりたい今日この頃です。

スノーピーク 焚火台 L
スノーピーク 焚火台 L



UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル



Doragonはこの二つを併用しています。  

Posted by Doragon at 20:56Comments(4)その他

2005年11月20日

分解清掃

今日は昼から特に予定も無かったので前々から気になっていた2バーナーの掃除をしました。
キャンプに行くたびに煮こぼれをそのままにしていたので、焦げや油汚れなどでコテコテ・・・(汗

まずは分解です。
工具は特殊な物は必要無く、プラスドライバー、T型レンチ、モンキー、ラジペン位があれば簡単に
分解できます。


外板、内板は洗剤をつけてゴシゴシ水洗いしました。

バーナー部は金ブラシで煤落とししました。
リング部は組み付ける順番を間違えないよう注意です(笑


タンク部も洗剤つけて磨き上げました。
ジェネレーターは今回は分解せずにトーチで焼き切り、まし締めだけにしました。

各部品が綺麗になった所で組立てです。
燃焼テストは完璧です。(心なしかパワーが戻ったような気が・・・)


時間にすれば小一時間で完了です。
これでまた機嫌よく頑張ってくれるでしょう(^^)v

今度時間があれば灯油バーナー&ランタンの分解整備してみようと思います。
  

Posted by Doragon at 18:05Comments(2)メンテナンス

2005年11月17日

クリスマス仕様

前からテーブルランタン用にフロストグローブが欲しいと思っていました所、
お気に入りのオールドランタン専門店でオリジナルフロストグローブを販売しているのを発見しました。
一目見てこれからのシーズンに「ピッタリ」
雪模様(^^)v
思わず「ポチっ」と購入してしまいました。
ついでにランタンも・・・(爆

待つこと数日・・・到着しました!

フロストグローブを装着

Coleman #243A

早速「火入れ式」です(爆
特に問題なく無事点燈~


嫁な人&娘たちにも好評でした!


クリスマスにはベランダに吊るそうと思います。  



Posted by Doragon at 22:13Comments(2)ランタン

2005年11月14日

検証

この週末にキャンプに行って、先日ガソリンスタンドで手に入れたホワイトガソリンをランタン&バーナーで使ってみました。

236と252は満タン2回、220は満タン一回あと2バーナーは満タン1回と半分位、シングルバーナーは満タン一回たき切りました。




もう少し続けないとなんとも言えませんが結果としては諸先輩方を差し置きなんですが、
異常燃焼も無く純正品と匂い以外はなんら変わらない物だと思います。
もしご使用されるのであれば「あくまでも自己責任で」でお願いいたします。  

Posted by Doragon at 17:00Comments(5)インプレ

2005年11月10日

決定!

今週末のキャンプに連れて行くランタンをどれにしようかな?と悩んだ挙句決めました(爆
前回のホワイトガスの検証があるので白ガス使用の3台にします。
まずは

236 1948/8
500キャンドルパワーを誇る大光量のシングルマントルランタン236の前期型モデルで、形状も大きく迫力のあるランタンで存在感抜群!

次に

220F 1966/6
うちにあるランタンで唯一の2マントルです。
200Aのバースディランタンも持ってますが、これもバースディーランタンです(汗

もひとつ

252A 1967
いわゆるGIランタンコールマン製です。
先日から懸命の整備作業で爆音上げて燃えてくれる様になったので周りに人がいなければ使ってみようかと・・・(笑

ケロシン物ももちろん!
山間のキャンプ場に行くので冷え込むだろうと武井次男君を連れて行きます。  

Posted by Doragon at 19:13Comments(0)ランタン

2005年11月05日

ホワイトガソリン

最近ホワイトガソリンの消費が激しい・・・
灯油物をなるべく使うようにしていますがランタン用に使うのがバカにならず、メンテナンスのたびにテスト点灯、洗浄etc、キャンプで2バーナー使うとますます消費です(汗
そこで色々な掲示板等で情報を仕入れましたので近くのガソリンスタンドで注文しました。
待つこと一週間ようやく手に入れました。スタンドの兄ちゃん曰く少し価格上がっているみたいですが純正品の約半値強でした。来週のキャンプに向けて使ってみます。
もちろん自己責任で・・・(笑

  

Posted by Doragon at 16:48Comments(2)その他

2005年11月03日

燻製に挑戦!

先日のキャンプのときに友人がダッチオーブンで豚バラの燻製にチャレンジしてくれました。
結果は「美味い!」でした。
昨日仕事の空き時間に時間つぶしに寄ったホームセンターでスモーカーが処分品で売っていたのをGET!

早速今日初使いです(笑
嫁な人に豚バラ買ってきてもらって下ごしらえ
①塩きつめのお湯でさっと湯通し
②塩コショウで味付け(クレージーソルトとクレージーペッパー使いました)
③しばらく乾燥後スモーカーへ



チップは友人が使っていたのと同じ「サクラ」を使いました。
火は弱火で一時間半ほど燻しました。

結果は

初めてにしては我ながら上出来?今日はビール飲むぞ~(爆


SOTO(ソト) お手軽香房
SOTO(ソト) お手軽香房

  

Posted by Doragon at 17:21Comments(4)インプレ

2005年11月01日

ランタンの灯はええなぁ~

10/29~30に一泊でキャンプに行ってきました。

4家族で総勢14人の大所帯。当日の朝は雨模様、泊まりのキャンプ初めての家族が2家族いたので
どうなる事やら心配でしたが午前中に雨もやみ楽しいキャンプになりました。

Doraの最大の楽しみは夜ランタンの灯の下でのひと時です。
今回持って行ったのは

ペトロマックスランタン 829ラピッド 500cp


Coleman 242B


Coleman 237 1953/3

の3台です。
この3台はどれも点火までかなり苦労したものでペトロは初めて購入した灯油ランタンででかくてカッコイイのですがポンピングが半端じゃないくらいしんどい(汗!やっとポンピングしてプレヒートすると見る見るうちに圧力計が下がっていく・・・・追加ポンピングしているとマントルが壊れるわ壊れなくてもバルブ捻るとマントルの底が抜けるわとてもじゃないけど人力では無理!
ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン


そこで購入したのが
ペトロマックス プレッシャーエイド
ペトロマックス プレッシャーエイド


これ、前回紹介した武井バーナー足踏みポンプが使えます。3~4回のポンピングでOK!プレヒート中に追加ポンピングして楽勝で点火できました。
点火までの手間を楽しむ気持ちが無ければこのランタンは・・・
少し黄色めの灯でかなり明るいです。
242Bは購入時タンクの中とフレームはサビだらけで最初は点火は無理かも?って感じでしたが色々なHP&ブログを参考にサビ取り、ジェネレーターの煤取りetcで無事よみがえりました。200Aも好きですが少し小さめのこいつも良いです。
237は本当に「安物買いの銭失い」でした。ジェネレータのロッドは折れてるしバルブからは油漏れ・・・部品代のことを考えるともう少し程度の良いやつ探せば良かった(爆
しかしこれだけ手間隙かけると愛着が湧いてくる!
3台とも燃料なくなるまで燈り続けてくれました。

次回のキャンプにはどれ連れて行こうかなぁ~!  

Posted by Doragon at 14:55Comments(2)ランタン